AQUAは、主にUAV(ドローン・マルチコプター)による空撮や調査撮影・UAV利用事業などを行う会社です。
TOPICS
- ※2016.9.5 台風10号による被災の影響について
このたびの台風10号による被害にあわれた方々には心よりお見舞い申し上げます。
弊社拠点の北海道清水町においても甚大な被害があり、未だ復旧のめどがたっていない状況です。
また、この影響でこのお知らせを書いている2016年9月5日時点でも固定電話での通信が復旧しておりません。
ご連絡をいただく際にはメール・または担当の携帯電話へお願いいたします。
通常の営業を行っておりますが、弊社拠点の清水町も被災地。
従来の撮影のご依頼にも対応しつつ、地元の復興のための調査などには優先的にご協力いたします。
一刻も早く復興が進むよう心からお祈りいたします。
- ※2016年2月4日付で国土交通省より、以下項目の飛行について北海道内で1年間の飛行許可を頂きました。
・人又は家屋の密集している地域の上空で飛行させる場合(総務省統計局の人口集中地区境界図による)
・夜間(日没〜日の出)に飛行する場合
・目視(直接肉眼による)範囲外で無人航空機を飛行させる場合
・人(第三者)又は物件(第三者の建物、自動車など)との間に30m以上の距離を保てずに飛行する場合
北海道内においては上記の許可範囲内で申請〜許可の期間(10日〜1か月半)をかけることなく撮影することができます。
イベントの撮影のみ、国土交通省内の方針により個別申請しかできませんので撮影許可を取るためにお早めにご相談ください。
- ※2015年12月10日より改正航空法施行に伴い、以下のような規制対象となる飛行を行う場合は撮影の10日以上前に飛行申請を出す必要があります。
・空港等の周辺の空域を飛行する場合
・地表または水面から150m以上の高度を飛行する場合
・人又は家屋の密集している地域の上空で飛行させる場合(総務省統計局の人口集中地区境界図による)
・夜間(日没〜日の出)に飛行する場合
・目視(直接肉眼による)範囲外で無人航空機を飛行させる場合
・人(第三者)又は物件(第三者の建物、自動車など)との間に30m以上の距離を保てずに飛行する場合
・祭礼、縁日など多数の人が集まる催しの上空で飛行させる場合
・爆発物など危険物を輸送する場合
・無人航空機から物を投下する場合
以上の規制対象になる飛行になると思われる場合、まずはご相談ください。
案件の内容を把握したうえで国土交通省に飛行申請を行います。
- UAVによる空撮は通常の航空機では撮影できなかった低高度・中高度での撮影をもっとも得意とします。
今まではできなかった航空機からだと高度が高すぎる場合や、離着陸場所が狭い場所などでの撮影が可能となっております。
まさに「鳥の目からの風景」を撮影することが可能になったのです。
また、近年の機材の高性能化により高画質での撮影が可能となりました。
人の踏み入れない場所での調査などにも威力を発揮します。
- 価格も従来の航空機による空撮よりも低価格を実現させています。このことから業務用途以外にも一般の方々でもご依頼がしやすい価格帯となっております。
- 事業開始から今まで、豊富な経験と実績でお客様のご希望にお応えします。
ご満足いただける結果を提供いたします。
- 様々な用途に対応します。今までにご依頼・お問い合わせのあった用途ですと、
・観光PRツール
・会議用資料
・土地開発
・文化財調査撮影
・広告宣伝航空写真撮影
・住宅、施設等の撮影
・学校記念行事撮影
・CM・PV・番組・報道
・工事現場の進捗状況撮影
・ブライダル
・各種イベント・人文字
・河川・山などの撮影
・火山などの調査(赤外線カメラ)
・ソーラー発電所点検空撮(赤外線カメラ)
・公共事業を行う為の調査写真
・高所建造物やダム等のひび割れ確認の為の撮影
・高規格道・線路脇の法面撮影
・災害等により人が入って行けない箇所の現場確認
・ゴルフ場等のPR用動画
等々、多岐にわたります。
この他にもご要望があれば最大限お答えしますのでお気軽にお問い合わせください。
NEWS新着情報
過去の更新情報は「新着情報」にあります。
- 2016年6月
- 在京キー局様 ゴルフ大会中継用コース映像の撮影をさせていただきました。
- 2016年5月
- 昨年撮影させていただいて公開された映像数件、リンクさせていただきます。
上士幌町プロモーション https://youtu.be/TAmIA5xI_W0
りくべつ鉄道プロモーション https://youtu.be/8qVcKz2w9eA
日本甜菜製糖株式会社プロモーション http://youtu.be/pTOEP2qHyM4
- 2016年5月10日
- 地元警察署にてドローンの講義とデモフライトを行いました。
- 2016年3月31日
- 北海道日本ハムファイターズのオープニングセレモニーでドローンオペを担当しました。
- 2016年3月
- BSジャパン「田舎ふれあい滞在記 真狩村編」空撮協力いたしました。
- 2016年3月25日
- 音更町の彩凛華、今年も撮影いたしました。
- 2016年2月4日
- 国土交通省より北海道内全域の1年間の飛行許可をいただきました。
- 2015年11月5・6日
- 北海道技術・ビジネス交流会(ビジネスEXPO)に出展しました。
- 2015年10月27日
- ABC朝日放送様「おはよう朝日です」撮影協力しました。
- 2015年10月5日
- 今年もタウシュベツ橋梁撮影しました。素材販売いたします。
- 2015年8月16日
- 陸別町の「ふるさと銀河線」撮影しました。
- 2015年7月10日
- NHK「さわやか自然百景 春国岱」撮影協力しました。
- 2015年7月8日
- 北洋銀行ものづくりテクノフェア2015(7月23日開催)に出展します。
- 2015年5月1日
- ソーラー発電所の赤外線検査サービスを開始しました。
- 2015年3月15日
- 幕別町 帯広・広尾道 忠類・大樹IC開通式を撮影しました。
- 2015年3月7日
- 幕別町 忠類・大樹IC開通記念 人文字空撮イベントを撮影しました。
- 2015年2月6日
- 帯広市「おびひろ氷まつり」緑ヶ丘会場を撮影しました。
- 2015年1月23日
- 音更町十勝川温泉の彩凛華を撮影しました。
- 2014年12月1日
- 赤外線調査用UAVの導入を公開しました。
- 2014年10月26日
- 瀬戸内しまなみ海道・国際サイクリング大会 撮影協力しました。
- 2014年9月27日
- ラリー北海道2014陸別SS撮影しました。
- 2014年9月11日
- 最新情報をすぐにお知らせできるようフェイスブックページをリンクしました。
- 2014年8月13日
- 本別町「本別ひまわり3千坪迷路」を撮影しました。
- 2014年7月31日
- タウシュベツ橋梁を撮影しました。
- 2014年7月16日
- 弊社撮影の映像が100満ボルト様のテレビCMに使用されました。
- 2014年7月11日
- 第33回国際農業機械展in帯広の会場を空撮しました。